岐阜の遊び場特集!
“岐阜には何もないよねぇ”なんて言葉をよく聞く昨今ですが、何を言うか岐阜市民よ、岐阜にもたくさん良いとこあるんやでぇ~♪ そんな岐阜の、お出かけスポット、デートスポット、神社やお寺などのパワースポット、観光名所までさまざまな“遊び場”を特集していきます。それでは皆さん、まいぷれ岐阜と一緒に岐阜の遊び場へLet's go!!
岐阜の初詣 2019年版
岐阜市及びその周辺の初詣スポットをまとめました♪岐阜ほたるマップ ~地元のゲンジボタルを探しに行こう♪~
岐阜のホタルを見に行けるスポットをご紹介♪ 鑑賞時期は6月頃の夏へと移り変わる季節。川辺に生息するホタル、清流の国ぎふには身近にホタルの鑑賞できる場所がいくつかあります。闇夜を光って飛ぶ幻想的な蛍達を、家族や友人、恋人を誘って見に行きませんか?岐阜の花火大会特集2018 ~大空に大輪咲かせ、夏を彩る風物詩~
岐阜の花火大会特集2018では、岐阜を代表する清流「木曽川」「長良川」「揖斐川」の木曽三川、また山間の夏祭りでの花火大会など、岐阜市周辺の花火大会をメインに花火情報をご紹介します。夏の大空に大輪を咲かす打ち上げ花火!関善光寺 宗休寺(せきぜんこうじ そうきゅうじ)/関市西日吉町35
関市にある 宗休寺は昔から、安産、子授け、厄除けにご利益があることで有名なお寺です。大仏殿の大仏様の胎内には小さな仏が安置されているそうです。最近では大仏様がラグビーの五郎丸選手のポーズに似ていると話題に! 戌の日には遠方からも安産祈願に訪れる妊婦さんも多くおられます。あじさいの山寺 三光寺(あじさいのやまでら さんこうじ)/山県市富永671-1
関市にある三光寺は、通称「あじさい寺」と呼ばれる紫陽花で有名なお寺です。境内には140余品種9千株の山あじさいが植えられており、6月初旬から7月初旬が見ごろを迎えます。毎年「あじさい祭り」が開催され賑わいます。谷汲山 華厳寺(たにぐみさん けごんじ)/揖斐郡揖斐川町谷汲徳積23
揖斐郡揖斐川町にある華厳寺は、「たにぐみさん」の愛称で親しまれる1200年の歴史を誇る由緒ある山寺。参道を挟むようにお店が並び、桜や紅葉の時期には参拝客で賑わう。岐阜大仏 正法寺(ぎふだいぶつ しょうほうじ)/岐阜市大仏町8
岐阜市にある正法寺は、岐阜県指定重要文化財になる「岐阜大仏」があるお寺です。岐阜大仏は日本三大大仏の一つとも言われ、日本最大の乾漆仏にとされています。岐阜のパワースポットととして大仏様のご利益をいただくことが出来る場所の一つです!成田山貞照寺(なりたさんていしょうじ)/各務原市鵜沼宝積寺町5-189
各務原にある成田山貞照寺は、日本最初の女優と言われる「川上貞奴(かわかみさだやっこ)」が建立したお寺。昔から諸芸上達、芸事成就にご利益があるといわれ、芸能人の参拝もあるほど!長滝白山神社(ながたきはくさんじんじゃ)/郡上市白鳥町長滝138
郡上市にある長滝白山神社は、日本全国に広がる白山神社の中心的神社です。境内の杉は県の天然記念物に指定されている他、毎年1月に行われる「長滝の延年」が国の重要無形民俗文化財に指定されています。また映画「サトラレ」のロケ地にも登場している神社です。大矢田神社(おやだじんじゃ)/美濃市大矢田2596
美濃市にある大矢田神社は「大矢田もみじ谷」として県内でも有数の紅葉の名所で知られる神社。飛騨・美濃紅葉三十三選の一つに指定され、一帯の楓谷は約3000本のヤマモミジの原生林があり、樹齢1000年以上の古木も現存する神聖な場所。また本殿、拝殿ともに国の重要文化財に指定されている。洲原神社(すはらじんじゃ)/美濃市須原468-1-1
美濃市にある洲原神社は、奈良時代に越前の名僧泰澄大師によって創建されたと伝えられる由緒ある神社です。また洲原神社社叢は国の天然記念物、霊鳥ブッポウソウの繁殖地。境内には縁結びの神木があり、良縁に恵まれると言われています。手力雄神社(てぢからおじんじゃ)/各務原市那加手力町4
各務原市にある手力雄神社は、主祭神祀られる手力雄神は力の強い神様として知られ、永禄年間に織田信長が戦勝祈願をしたことでも有名な神社。地域では「てぢからさん」と呼ばれ勝運、開運の神として親しまれています。一位ノ森八幡神社 (いちいのもりはちまんじんじゃ)/高山市高根町日和田821
高山市にある一位ノ森八幡神社は、全国的にも珍しい「一位(イチイ)」の樹林が境内を取り囲むように生育しています。名前のごとく「一位」になれるといわれていて、持てば1位になれるという一位のお守りが有名な縁起のいい神社です。アクセスするにはちょっと遠い場所ですが、勉強やスポーツを頑張っている方は是非とも行きたいスポットです。千代保稲荷神社(ちよぼいなりじんじゃ)/海津市平田町三郷1980
海津市にある千代保稲荷神社は「おちょぼさん」の愛称で親しまれている稲荷神社。商売繁盛の神様でも有名なほか、家内安全や縁結び、合格祈願にもご利益があるとされ年間約250万人以上の人が参拝に訪れる。岐阜県屈指のパワースポット!南宮大社(なんぐうたいしゃ)/ 不破郡垂井町宮代1734-1
垂井町にある南宮大社は、美濃国一の宮として、また全国の鉱山、金属業の総本宮として今も深い崇敬を集める由緒ある神社です。現在の建物は、関ヶ原合戦の兵火によって焼失したものを、三代将軍徳川家光公が再建したもの。国の重要文化財に指定されています。鉱山や金属にかかわりの深いことで知られ、勝負事や入試必勝を祈願する学生も多く訪れます。御首神社(みくびじんじゃ)/大垣市荒尾町1283-1
大垣市にある御首神社は、平安時代中期の天慶の乱に敗れた平将門公の御神霊が祀られている神社。京でさらし首となった将門公の首が関東に戻る途中に落ちたとされる場所。首から上の病気平癒、合格祈願、学業成就などにご利益があるとされている。大垣八幡神社(おおがきはちまんじんじゃ)/大垣市西外側町1-1
大垣市にある大垣八幡神社は、現大垣市が東大寺領だった14世紀半ばに建てられた神社で、現在は大垣市内の総鎮守とされています。 戦国時代の兵火で焼失するなどしましたが再建。大垣市民の氏神として親しまれ、年末年始は露店がずらりと並びます。岐阜護国神社(ぎふごこくじんじゃ)/岐阜市御手洗393
岐阜市、金華山の麓にある岐阜護国神社は、明治維新以降郷土出身の戦没者の英霊を御祀りするために創建されました神社。日本の平和、郷土岐阜の平穏、家族の安泰を願い、尊い一命を捧げられた御英霊が祀られ、国難・家難、諸々の災禍の難を防ぐ。今日では平和を打ち立てる神様、家内安全の神様として新たな御崇敬を戴いている。長良天神神社(ながらてんじんじんじゃ)/岐阜市長良1972-1
岐阜市にある長良天神は、清流長良川のほど近く、 文化、学問の神様「菅原道真公」をお祀りする神社。鳥居をくぐれば、街の喧騒とは無縁の、緑の杜の静寂が広がり神気に包まれます。 境内に咲く道真公も愛した梅の花は、邪を払い、天神様が宿るといわれています。治水神社(ちすいじんじゃ)/海津市海津町油島
海津市にある治水神社は、宝暦治水工事(1754~1755年)の責任者、薩摩藩家老 平田靱負(ひらたゆきえ)を祭神として、昭和13年に地元有志によって創建された神社。この治水工事は現在も語り継がれる偉業とされ、揖斐川と長良川の背割堤に続く松並木「千本松原」は、治水工事の完成後、薩摩義士によって植えられたものと言われています。毎年4月25日と10月25日には、平田靱負と薩摩藩士の功績と供養の為の慰霊祭が行なわれています。金神社(こがねじんじゃ)/岐阜市金町5-3
岐阜市にある金神社は古くから金運、財運に利益があるとされ、国史見在社で旧県社である。 岐阜市の中心部に位置し、柳ケ瀬商店街や付属施設も多く、地域の交流の場として利用されている。伊奈波神社(いなばじんじゃ)/岐阜市伊奈波通り1-1
岐阜市にある伊奈波神社は、景行天皇の14年に創建されたといわれ、1900年以上の歴史を持つ古社。境内は壮大な楼門、拝殿、本殿などが建つ厳かな雰囲気です。元旦には午前零時を迎える前から長蛇の列ができるほどの参詣スポットで、岐阜市で最も多い参拝客が訪れます。岐南町のイベントピックアップ! ~2016年の秋は岐南が熱い~
羽島郡岐南町は、今年で町制施行60周年を迎えます。10月1日には中央公民館講堂で、岐南町町制施行60周年記念式典が行われました。今まさに盛り上がりを見せている岐南町! そして今回、10月22日(土)・23日(日)に岐南町役場近郊、5会場で開催するイベントをご紹介♪岐阜の花火大会特集2016 ~長良川の風物詩~
岐阜の花火大会特集2016では、長良川、木曽川、揖斐川や山間の夏祭りでの花火など、岐阜市周辺の花火大会を中心にご紹介します。夏を満喫するべく、浴衣を着て、下駄を鳴らして、お出かけしてみてはいかがでしょうか。岐阜市近郊の博物館・科学館 ゴールデンウィークや夏休み・冬休み・春休みのお出かけに
ゴールデンウィークや夏休み・冬休み・春休みなど長期連休時のお出かけ先に、岐阜市内及び岐阜市近郊の博物館・科学館を巡ってみてはいかがでしょうか。 恐竜の化石や古代文明、はたまた昆虫の標本、現代科学における宇宙の神秘や未来化学などなど…。それはつまり未知との遭遇! 長期休みに新しい発見をしよう!ゴールデンウィーク/G.W 遊び場・おでかけ特集
今年も待ちに待った、ゴールデンウィーク/G.Wの到来です。すでに予定はお決まりですか? 今回は大型連休 ゴールデンウィークにあわせ『遊び場・おでかけ特集!』と題し、岐阜の遊び場を再発見! ・・・ということでゴールデンウィークに遊びたい☆おでかけしたい方必見。まだお休み中の予定が決まってない方はぜひ、すでに決まっている方も追加で遊びに行ってみてはいかがでしょうか♪岐阜市の人気・おすすめな『デートスポット』をご紹介♪
「今日はデートだ!」なんて初々しい言葉なのでしょうか♪ 気になる相手とお出かけ、例えばカップルで、最近では異性、同性、友達問わず一緒に遊びにお出かけすることを『デート』ということもあるようですね。楽しい思い出を作りたい、良い雰囲気で食事をしたい…、そんな想いを叶えるべく岐阜市周辺にも人気でおすすめのデートスポットがありますよ♪岐阜のコテージ ~宿泊はもちろん、避暑・釣り・川遊び・スキー・温泉、などなど~
岐阜といえば清流のある自然豊かな場所です。だからアウトドアにはもってこい! そんな岐阜には様々なアウトドア施設が点在します。その中のひとつ『コテージ』をピックアップ♪ 意外と市街地から近い場所にあったり、はたまた標高高い高原にあったりと、場所も施設も設備もいろいろ。皆さんのお気に入りのコテージを発見してみてください!岐阜の川遊び! ~BBQ(バーベキュー)、キャンプなど、アウトドアライフも満喫♪~
岐阜といえば清流ですね。川、山、大自然に囲まれた県です。アウトドアスポットやBBQ(バーベキュー)場なんかも多いです。そんな中で木曽三川をはじめとして、海がないからこそ山々から流る綺麗な川。岐阜っ子の遊びのひとつが清流での川遊び♪ 今回は川遊びができるスポットをピックアップしてみました。岐阜の川遊びはBBQ(バーベキュー)、キャンプなど、アウトドアライフも一緒に満喫できます♪ ※安全には十二分に気を付けて遊びましょう!岐阜駅周辺で岐阜の名物や買い物スポットなどを調査!街頭スナップ&アンケート
こちらのコーナーでは、岐阜名鉄駅前、岐阜市柳ケ瀬商店街、玉宮周辺の街行く人にアンケートを実施して「岐阜の良いところを教えてもおう♪」というコーナーです。揖斐郡池田町片山1970-1
[ 和食・郷土料理 ]
池田の自然を感じ、心温まる郷土料理で記憶に残る体験を!!
岐阜市北鶉1-60-1
[ ジンギスカン・焼肉 ]
本場北海道の人も絶賛! 岐阜市北鶉のジンギスカン専門店
揖斐郡池田町八幡948
[ ダイニング・バー ]
美味しいお酒に美味しい料理、落ち着いた空間で癒しの時間を。
岐阜市住田町1-5
[ 飲食店経営(和風居酒屋、大衆居酒屋、創作居酒屋、イタリアン) ]
食材からサービスまで本気にこだわり! 岐阜市玉宮の居酒屋集団
岐阜市茜部新所1-139
[ 天ぷら、和風居酒屋、和風ダイニング ]
岐阜市中央卸売市場からすぐ! 茜部の天ぷら専門和風居酒屋
瑞穂市犀川1-72
[ とんかつ、揚げ物、定食 ]
お昼も夜も豊富なバリエーション 瑞穂市犀川のとんかつ屋